神戸市立博物館開館40周年記念特別展 よみがえる川崎美術館―川崎正蔵が守り伝えた美への招待― 2022年10月15日(土曜) ~ 2022年12月4日(日曜)
この展覧会は終了しました
開催概要
明治23年(1890)9月6日、神戸市布引の川崎邸(現在のJR新神戸駅周辺)に日本初の私立美術館「川崎美術館」が開館しました。創設者は、川崎造船所(現川崎重工業株式会社)や神戸新聞社などを創業した川崎正蔵(かわさきしょうぞう/1837~1912)です。
明治時代、西洋文化の流入が急速に進むなか、川崎正蔵は廃仏毀釈や海外流出から日本・東洋の美術品を守るために、それらの収集をはじめました。それらの優品を秘蔵せず、公開することを目的に美術館を開館したのです。
美術館は川崎正蔵の歿後も活動を続けましたが、昭和初期の金融恐慌をきっかけにコレクションは散逸。美術館の建物も災害などにより失われてしまいましたが、川崎正蔵が愛した作品は、今なお国内外で大切に守り伝えられています。
本展では、約100年ぶりに珠玉の作品が再び神戸に集います。今秋期間限定でよみがえる川崎美術館へと、ぜひ足をお運びください。
- 会 期
- 令和4年10月15日(土曜)~12月4日(日曜)【44日間】
※会期中、一部の作品は展示替えを行います - 休 館 日
- 月曜日
- 開館時間
- 9時30分~17時30分(金曜と土曜は19時30分まで)
※入場は閉館の30分前まで - 主 催
- 神戸市立博物館、神戸新聞社、毎日新聞社、NHK神戸放送局、NHKエンタープライズ近畿
- 特別協賛
- 川崎重工業株式会社
- 協 賛
- 公益財団法人日本教育公務員弘済会兵庫支部、一般財団法人みなと銀行文化振興財団
- 入 場 料
-
当 日 前売・団体 一 般 1,600円 1,400円 大 学 生 800円 600円 高校生以下 無料 無料
※神戸市在住で満65歳以上の方は当日一般料金の半額。(確認できるものをご持参ください)
※団体は20名以上。
※障がいのある方は障がい者手帳などの提示で無料。(確認できるものをご持参ください)
前売券:令和4年8月23日(火曜)~10月14日(金曜)まで各プレイガイ ドで販売。
※チケットの詳細・販売場所などは展覧会公式HPをご覧ください。
※本展の入場に事前予約は必要ありません。ただし、展示室内の混雑状況により、入場をお待ちいただく場合があります。
〇新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、展覧会内容を変更させていただく場合があります。
〇新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来館の際には、マスクの着用、検温、手指の消毒等にご協力をお願いします。館内ではできるだけ会話をお控えください。
〇館内の混雑状況によっては、入館、入室を制限する場合があります。 - 展覧会公式サイト
- https://kawasaki-m2022.jp/
みどころ―1 名品ぞろい「川崎コレクション」
国宝 伝銭舜挙「宮女図(伝桓野王(かんやおう)図)」
元時代・13 世紀~14 世紀 個人蔵
(展示期間:11 月 15 日~12 月 4 日)
みどころ―2 円山応挙の襖絵(ふすまえ)でよみがえる美術館の空間
川崎美術館 1 階広間 再現イメージ Image:TNM Image Archives 東京国立博物館から提供の画像を加工
(通期展示)
円山応挙「海辺老松図(かいへんろうしょうず)襖」(部分)
天明 7 年(1787) 東京国立博物館
Image:TNM Image Archives(通期展示)
みどころ―3 煌びやかな「名誉の屏風」
狩野孝信「牧馬図屏風」 桃山時代~江戸時代・16 世紀後期~17 世紀初期 個人蔵(通期展示)
重要美術品 伝狩野孝信「桐鳳凰図屏風」 桃山時代~江戸時代・16 世紀後期~17 世紀初期 林原美術館(通期展示)
狩野探幽「桐鳳凰図屏風」 江戸時代・17 世紀 サントリー美術館(展示期間:11 月 8 日~12 月 4 日)
展覧会の構成と主な出品作品
造船王と呼ばれた大実業家
第一章 実業家・川崎正蔵と神戸
【左】グイード・モリナーリ「川崎正蔵翁像」 明治 33 年(1900) 川崎重工業株式会社(通期展示)
【右】「WORKS & PRODUCTS OF KAWASAKI DOCKYARD CO., LTD., KOBE, JAPAN.」大正 2 年(1913)頃 神戸市立博物館(通期展示)
垂涎のコレクションをご覧あれ
第二章 収集家・川崎正蔵とコレクション
【左】川崎芳太郎編『長春閣鑑賞』第1集表紙 國華社 大正 3 年(1914) 川崎重工業株式会社蔵
(通期展示)
【右】重要文化財 康円「広目天眷属像」 文永 4 年(1267) 静嘉堂文庫美術館(通期展示)
100 年ぶり、ついに姿をあらわす夢の美術館
第三章 よみがえる川崎美術館
【左】円山応挙「雪景山水図」 天明 7 年(1787) 東京国立博物館 Image:TNM Image Archives(通期展示)
【右】宣宗「麝香猫(じゃこうねこ)図」 明時代・宣徳元年(1426) 個人蔵(通期展示)
「名誉の屏風」奇跡の再会!
第四章 美術とともにまた、明治 33 年(1900)パリ万博で名誉大賞を獲得した「宝玉七宝大花瓶」をはじめ、皇室へ美術品を献上しています。同 35 年の神戸行幸では舞子の行在所(あんざいしょ、有栖川宮舞子別邸)に川崎正蔵の金地屏風 5 双が御用立てられ、当時の新聞記事で「名誉の屏風」と称されました。そのうち、3 双が本展で再会を果たします。
梶佐太郎「牡丹唐草文鐶付七宝花瓶」
明治時代後期~大正時代・19 世紀~20 世紀初期
名古屋市博物館(通期展示)
思いをつなぐ名品
第五章 川崎正蔵が蒔いた種―コレクター、コレクション、美術館本展の最終章では、川崎正蔵が愛蔵した 2 つの作品―足利将軍家から伝わる元時代の人物画の名品「宮女図」、命に次いで大切にしていた「寒山拾得図」―を紹介します。
作品を守り伝え、未来へとつないでいく―その種を蒔いた川崎正蔵の功績を顕彰します。
重要文化財 伝顔輝「寒山拾得図」 元時代・14 世紀東京国立博物館 Image:TNM Image Archives
(展示期間:10 月 15 日~11 月 13 日)
全出品作品及び展示替え
広報用画像に関するお問い合わせ
〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1銀座松竹スクエア10階
TEL:03-6264-2382
FAX:0120-653-545
E-mail:[email protected]
関連イベント
記念講演会「よみがえる川崎美術館」
- 日付
- 10月16日(日曜)
- 時間
- 11時~12時30分(受付、開場は9時30分~)
- 場所
- 神戸市立博物館 地階講堂
- 講師
- 石沢 俊(神戸市文化スポーツ局文化財課担当係長、本展企画・構成)
- 定員
- 80名(当日先着順、当日9時30分から地階講堂前で整理券を配布します。)
- 対象
- 一般
- 参加費
- 無料(ただし、当日ご使用いただける本展観覧券が必要です。)
学芸員が語る「よみがえる川崎美術館」
(1)令和4年11月19日(土曜)
①「九州国立博物館所蔵阿弥陀三尊像の表現について−神秘と世俗の狭間」
川野憲一(神戸市立博物館 学芸員)
②「宝玉七宝―支援家としての川崎正蔵」
中山創太(神戸市立博物館 学芸員)
(2)令和4年11月26日(土曜)
①「岩崎虔『征西日記』にみる川崎正蔵のヨーロッパ巡遊」
水嶋彩乃(神戸市立博物館 学芸員)
②「円山応挙による旧帰雲院障壁画について」
山田麻里亜(神戸市立博物館 学芸員)
- 時間
- 各日10:30~12:00
※受付・開場は9:30~ - 会場
- 神戸市立博物館 地階講堂
- 定員
- 80名
(先着順。当日9:30から当館地階講堂前にて整理券を配布) - 対象
- 一般
- 参加費
- 無料
(当日使用できる観覧券が必要)
サタデーナイト・フォト・アワー
日付 11月12日(土)、19日(土)、26日(土)※12月3日(土曜)は実施いたしません
時間 17時30分~19時30分
対象 一般
撮影範囲 本展第2会場(2F南蛮美術館室) 川崎美術館・広間の再現展示(円山応挙筆「海辺老松図襖」(12面のみ))
※作品の1点撮り(襖ごとの撮影)はできません。
※「江岸楊柳図襖」「月夜浮舟図襖」「江頭月夜図襖」などは撮影できません。
※撮影した画像はSNSなどにご使用いただけます。
※撮影の際は、周囲のお客様にご配慮をお願いいたします。
※他の鑑賞者の鑑賞を妨げる行為(長時間の撮影、割込みなど)はご遠慮ください。
またスマートフォンのシャッター音についてもご注意ください。
※作品やケース等を汚損する恐れがある接写等の行為はご遠慮ください。
※フラッシュ撮影、動画撮影はご遠慮ください。
※三脚、一脚、自撮り棒、脚立などの撮影補助機材を使用することはできません。
※撮影した作品画像を商業利用することは固くお断りいたします。
※状況によっては中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
※その他係員の指示に従ってください。
イブニングレクチャー(学芸員による展示解説会)
- 日付
- 展覧会会期中の毎週土曜日
- 時間
- 17時~17時30分(受付、開場は16時30分~)
- 場所
- 神戸市立博物館 地階講堂
- 定員
- 80名(当日先着順、当日16時30分から地階講堂前で整理券を配布します。)
- 対象
- 一般
- 参加費
- 無料(ただし、当日ご使用いただける本展観覧券が必要です。)